Mixins
更新日: 2018-09-10
ミックスイン
ミックスインはテンプレート内でブロックを再利用するための仕組みです。
//- 宣言
mixin list
ul
li foo
li bar
li baz
//- 呼び出し
+list
+list<ul>
<li>foo</li>
<li>bar</li>
<li>baz</li>
</ul>
<ul>
<li>foo</li>
<li>bar</li>
<li>baz</li>
</ul>ミックスインは関数に変換され、引数も受け取ることができます。
mixin pet(name)
li.pet= name
ul
+pet('cat')
+pet('dog')
+pet('pig')<ul>
<li class="pet">cat</li>
<li class="pet">dog</li>
<li class="pet">pig</li>
</ul>ブロックミックスイン
ミックスインはブロックとしても受け取ることができます。
mixin article(title)
.article
.article-wrapper
h1= title
if block
block
else
p No content provided
+article('Hello world')
+article('Hello world')
p This is my
p Amazing article<div class="article">
<div class="article-wrapper">
<h1>Hello world</h1>
<p>No content provided</p>
</div>
</div>
<div class="article">
<div class="article-wrapper">
<h1>Hello world</h1>
<p>This is my</p>
<p>Amazing article</p>
</div>
</div>属性ミックスイン
ミックスインは暗黙的に、attributesを引数として受け取ります。
mixin link(href, name)
//- attributes == {class: "btn"}
a(class!=attributes.class href=href)= name
+link('/foo', 'foo')(class="btn")<a class="btn" href="/foo">foo</a>メモ
attributesは既にエスケープされた状態です!
2回目のエスケープを避けるには!=を使ってください。 (属性値のエスケープを参照してください。)
&attributesを使うこともできます。
mixin link(href, name)
a(href=href)&attributes(attributes)= name
+link('/foo', 'foo')(class="btn")<a class="btn" href="/foo">foo</a>メモ
+link(class="btn")という書き方は +link()(class="btn")と同じ意味であり、有効です。 Pugは括弧の中身が属性か、引数かを自動で判定してくれます。
しかし、2つ目の書き方をお勧めします。 引数が無いことを明示的に示すことで、 最初の括弧が引数リストであることを示すことができる為です。
可変長引数
ミックスインは不特定数の引数を受け取ることができます。 "rest arguments"構文...valuesを利用します。
mixin list(id, ...items)
ul(id=id)
each item in items
li= item
+list('my-list', 1, 2, 3, 4)<ul id="my-list">
<li>1</li>
<li>2</li>
<li>3</li>
<li>4</li>
</ul>© 2017 pugjs.org Released under the MIT license
このコンテンツはpugドキュメントを翻訳/改変したものです。